2014年06月23日

スツールとステップ作り


毎年2回行われる友の会。友の会も9回目を向かえました。

前半は社長による、メンテナンスのお話があり、その後スツールとステップ作りを行いました!

スツール、ステップ共に数に限りがあり、どちらか1つ選択し作成していただきました^^

組み立てをし、自然塗料を使い、塗装までしました。




皆さんの手際がとてもよく、予定していた時間より早く終わられていたので、とても驚きました。

また、塗装段階では、お子様と一緒に楽しんでおられました。
今回使用した塗料は、一度塗装し、時間を置いてから塗料を拭いますので、お子様でも色むらなど気にせずに塗っていただけます。


ひおきまつりでも木工教室で「踏み台」を作成していただける予定になっていますので、当日来られなかった方や、興味をお持ちの方は、
そちらをお楽しみください。

今回作成いただいたステップとは異なりますので、ご了承ください。  


Posted by 日置建設 at 10:28Comments(0)イベント

2014年06月13日

トライやるウィーク 4日目

トライやるウィーク 最終日・・

いよいよ模型作りもクライマックスです!

平面図にも着彩してもらい、模型がより引き立つようになりました。

模型も最後の手直しです。

難しいこともあり、早く終わった子が手伝ってあげたりと、協力しながら取り組んでくれました。




出来上がった模型は、お施主様にお渡しする予定です。

想像以上のできばえだったので、お施主様も喜んでくださると思います^^

1週間という短い間でしたが、一生懸命取り組んでくれました。
この経験が何かの役に立つときが来ることを楽しみにしています。


  


Posted by 日置建設 at 13:38Comments(0)Diary

2014年06月09日

トライやるウィーク3日目

トライやるウィーク3日目・・


午前は現場見学会に行きました。
そのときの様子は⇒こちら

午後からはいよいよ模型作り開始です!

今まで図面のトレースをし、外観のイメージを考えながら、立面への着彩をしてきました。

それを立体的にしていきます。

まずは着彩したものをパーツごとに切り取り、ボードに貼ります。
普通ののりではなく、スプレーのりを使用してもらいました。
初めてのスプレーのりで、苦労していましたが、なんとか完成!






まだまだパーツ作りは続きます。

ボードに貼ったパーツを切っていきます。

カッターの使い方もだんだん上手になってきました。




真剣に作業を進めていき、切ったバーツをボンドで接着していくところまで進みました。

複雑な工程もあり、続きは翌日することに・・・



  


Posted by 日置建設 at 13:17Comments(0)Diary

2014年06月05日

トライやるウィーク 2日目

6月3日  トライやるウィーク2日目

先日図面をトレースしたものと同じ立面図に着彩をします!

なじみのある色鉛筆での着彩にしました。
色塗りという簡単な作業ですが、一本一本色を塗り重ねていくので
子供のときにした塗り絵とはまた違う塗り方をしてもらいました。

最初は見本の色を見つけるのが難しそうでしたが、色を見つけると
どんどん進んでいきました。



色塗りは苦手という発言もありましたが、ほんとに丁寧に塗ってくれました。

次はいよいよ模型作りに入ります!


追記

午前中は明石公園での清掃活動に取り組みました。






  


Posted by 日置建設 at 16:32Comments(0)Diary

2014年06月03日

トライやるウィーク 1日目


昨日6月2日から「トライやるウィーク」に地元の中学生が来てくれました^^



朝の挨拶と自己紹介をしました。
初めての場所で緊張していたようでしたが、きちんと挨拶をしてくれました。


今回は模型作りをしていただく予定になっています。

模型をただ作るだけでなく、平面図・立面図をトレースするところからしていただくことにしました!

トレースなので、図面の書き方ではなく、道具の使い方などを体験していただきました。

単純作業なので、飽きてしまうかな?という不安もありましたが、黙々と取り組んでいただき
私たちが思っていたよりも早くてキレイにトレースしていたので、びっくりしました!




予定より早くトレースが完成したので、外観の着彩のイメージ作りをしていただきました!

今から完成が楽しみです^^

  


Posted by 日置建設 at 10:45Comments(0)Diary
QRコード
QRCODE