2014年03月28日
会社訪問へ・・
先日、京都にある(株)ナカムラへ会社訪問させていただきました。
こちらは、雑貨店も兼ねている工務店です。
雑貨好きの方が、好きな雑貨に囲まれて暮らす家をというコンセプトでやっておられます。
事務所内もかわいい雑貨が並んでいます。

この場は、作家さんが来られて、定期的に雑貨店に変身します!
たくさんの方が来てくれるそうです。

図面やイメージボードも、おしゃれで、温かみのあるものでした。

現場を見学させていただきました。
雑貨店から造る家ですので、見せていただいたお宅には、たくさん雑貨が並んでいました。

お施主様と初めに決めるのは、ライティングプランからと、奥様にお聞きしました。
通常は、ライティングは初めに決めているところは少ないと思います。
なぜ照明から決めるのか・・
それは、お施主様のインテリアイメージがつかめるからとおしゃっていました。
お施主様の好きなテイストを分かってから、家全体を決めていかれるのだそうです。
こちらのお宅にも、素敵な照明がたくさんありました。
また、カーテンレールも各部屋それぞれの部屋の雰囲気に合わせてついていました。
雑貨が好きな方が建てるお宅なので、細かいところにこだわっているなと感じました。
照明一つから部屋の雰囲気を合わせることで、部屋全体がおしゃれな空間になり
そこにお好きな雑貨が飾ることができる生活は、好きな人にはたまらない住まいだと思います。
弊社でも、奥様のこだわりがたくさん詰まったお宅を建てさせていただきました。
詳しくはこちらをご覧ください
2014年03月25日
ナチュラルアンティークなお宅
撮影した日は晴天で、青空に浮かぶ雲のように真っ白な外観に仕上がりました!
瓦はモスグリーンにすることで、黒すぎず、緑が前面に出さず、白との柔らかいコントラストを感じていただます。
玄関ホールのアーチがよりやわらかさを演出しています。
内装はこれからです!
寝室からつながる書斎は、こもりすぎず、しかし、ひとりの時間ももてる、素敵な空間になりそうです!
内装も真っ白になる予定で、明るい室内になると思います!!
玄関を入ってすぐにある扉は、クラフト感のある扉になっていて、真っ白な空間にいいアクセントを与えてくれそうです!
壁紙が仕上がると、部屋の雰囲気も伝わると思います。
内装が仕上がるのをお待ちください^^
西島Ⅱの家は4月26日27日に完成見学会を行います!
よろしければ、足を運んでみてください^^
時間など詳細は後ほど・・・
2014年03月24日
住宅診断の作業中・・・
西島にて、住宅診断を行うということで、同行してきました!

まずは外壁から診断開始です!
上記の器具は打診棒というもので、モルタルが浮いていないか・・・つまり、外壁にひび割れがないかを確認しています。
音の違いなどで判断します。
そのほか、給湯器や窓のフェンスなど、丈夫かどうかなど、外壁廻りも調べさせていただきました。
また、汚水や雨水、雑排水も問題なく使用しているかの確認を行いました。
続いて室内へ・・・

台所の床下収納部分より、床下を点検中・・・
そして、診断書を作成しますので、メモ書きをしています。
床下収納からでは全体が覗けなかったので、和室から点検することに。
畳をめくり、点検用に開けられた板を外して、覗き込み点検。


その後、下げぶりを使って柱が垂直かどうかを調べます。

もう一つ、傾きを調べるのが、水平器(水準器ともいいます)です。
今まで出てきた器具をご紹介☆

打診棒
外壁のモルタルの浮きを音などで確認する道具

下げぶり


もっと伸ばして使います。
柱にあてて、柱が垂直かどうかを調べます。
水平器(水準器)

敷居の上などに設置し、傾きを調べます。
いろんな道具を使って、見えないところまで、住宅診断を行いました!
とても貴重な経験でした!!!
まずは外壁から診断開始です!
上記の器具は打診棒というもので、モルタルが浮いていないか・・・つまり、外壁にひび割れがないかを確認しています。
音の違いなどで判断します。
そのほか、給湯器や窓のフェンスなど、丈夫かどうかなど、外壁廻りも調べさせていただきました。
また、汚水や雨水、雑排水も問題なく使用しているかの確認を行いました。
続いて室内へ・・・
台所の床下収納部分より、床下を点検中・・・
そして、診断書を作成しますので、メモ書きをしています。
床下収納からでは全体が覗けなかったので、和室から点検することに。
畳をめくり、点検用に開けられた板を外して、覗き込み点検。
↓
その後、下げぶりを使って柱が垂直かどうかを調べます。
もう一つ、傾きを調べるのが、水平器(水準器ともいいます)です。
今まで出てきた器具をご紹介☆
打診棒
外壁のモルタルの浮きを音などで確認する道具
下げぶり
↓
もっと伸ばして使います。
柱にあてて、柱が垂直かどうかを調べます。
水平器(水準器)
敷居の上などに設置し、傾きを調べます。
いろんな道具を使って、見えないところまで、住宅診断を行いました!
とても貴重な経験でした!!!
2014年03月19日
暖かくなり・・・
最近昼間は暖かくなり、服装に悩む時期がやってきました。
暖かくなってくると、花粉もやってきます・・・
私は今年も花粉とと戦っております!!笑

ウンベラータの葉っぱが、最近虫食いされているのです!!!!!
暖かくなってきて、新芽もたくさん出てきて、春を感じていたのですが・・・・・
虫も活動し始めた模様です。
せっかくの新芽がやられてしまうと困るので、嫌いな虫退治をします!!!
虫食いを阻止できていればいいのですが。。。
2014年03月13日
リクルート 取材②
先日の「SUUMO注文住宅 兵庫で建てる」の取材同行の続きです^^
2軒目のお宅は引渡しの時以来お邪魔させていただきました!

外観がとても可愛らしいお宅になっています!!
窓枠に緑の枠で囲い白とのコントラストで引き締まって見えるのに、緑を使用することにより、優しさも感じられます。

また、こちらのアプローチ部分がおしゃれです!
コンクリートの溝部分には、くるみの殻を敷き詰めています。
くるみの殻はハート型になっていて見た目にも可愛らしいですし、くるみは軽いのに風で飛んだりしにくいのだそうです!!!
エクステリアについてとても調べておられて、勉強になりした!!!
シンボルツリーにはハナミズキを植えていらっしゃしました。
これからの成長が楽しみですね^^

こちらの家を建てるとき、お互いの趣味部屋を希望していました。
しかし、お子さんも小さいですので、個室に閉じこもってしまわず、家族を感じながら趣味を楽しむ空間を設けることに^^
1階と2階の間の趣味スペースは奥様のミシンを設置しました。1階や2階にお子様がいてもすぐに行けるように、この位置にしました。
ペンダントライトはグリーンの間から木漏れ日を感じられます。他にもいろんな照明をこだわっておられます^^
右下は旦那様の趣味部屋です。
旦那様の趣味部屋は、2階から少し上がった篭もれるスペースに、男のロマンがつまった素敵な部屋になっていました^^
自室にこもってしまうと閉鎖感がありますが、階段途中に空間を設けることで、自分の時間も取りながら、家族を感じられる素敵な空間になっていました!

最後に子供部屋です^^
たくさんのおもちゃに囲まれて、遊びがいのある部屋になっています!
お子様は車が好きで、いろいろ教えてくれましたよ!
階段状になった収納はお子様にとってもはや遊具の一つです。
これなら、遊びながらお片づけができます。
こちらの子供部屋は、いまとても広い空間になっていますが、将来2部屋に区切ることも考えています。
リクルート「SUUMO 兵庫で建てる」は少し先になりますが・・・4月21日発売です!!
2軒目のお宅は引渡しの時以来お邪魔させていただきました!

外観がとても可愛らしいお宅になっています!!
窓枠に緑の枠で囲い白とのコントラストで引き締まって見えるのに、緑を使用することにより、優しさも感じられます。

また、こちらのアプローチ部分がおしゃれです!
コンクリートの溝部分には、くるみの殻を敷き詰めています。
くるみの殻はハート型になっていて見た目にも可愛らしいですし、くるみは軽いのに風で飛んだりしにくいのだそうです!!!
エクステリアについてとても調べておられて、勉強になりした!!!
シンボルツリーにはハナミズキを植えていらっしゃしました。
これからの成長が楽しみですね^^

こちらの家を建てるとき、お互いの趣味部屋を希望していました。
しかし、お子さんも小さいですので、個室に閉じこもってしまわず、家族を感じながら趣味を楽しむ空間を設けることに^^
1階と2階の間の趣味スペースは奥様のミシンを設置しました。1階や2階にお子様がいてもすぐに行けるように、この位置にしました。
ペンダントライトはグリーンの間から木漏れ日を感じられます。他にもいろんな照明をこだわっておられます^^
右下は旦那様の趣味部屋です。
旦那様の趣味部屋は、2階から少し上がった篭もれるスペースに、男のロマンがつまった素敵な部屋になっていました^^
自室にこもってしまうと閉鎖感がありますが、階段途中に空間を設けることで、自分の時間も取りながら、家族を感じられる素敵な空間になっていました!

最後に子供部屋です^^
たくさんのおもちゃに囲まれて、遊びがいのある部屋になっています!
お子様は車が好きで、いろいろ教えてくれましたよ!
階段状になった収納はお子様にとってもはや遊具の一つです。
これなら、遊びながらお片づけができます。
こちらの子供部屋は、いまとても広い空間になっていますが、将来2部屋に区切ることも考えています。
リクルート「SUUMO 兵庫で建てる」は少し先になりますが・・・4月21日発売です!!
2014年03月12日
リクルート 取材①
先日、「SUUMO注文住宅 兵庫で建てる」の取材に同行してきました
1軒目は以前「自然素材住宅お宅訪問ツアー」でお邪魔したお宅です☆

アクセントカラーに青を使用し、旦那様が作られたウッドデッキが素敵なお宅です。
土地や間取りを考えるとき、重要視していたのは、ミニバンが2台並列駐車ができること!
ミニバンが2台停められると、たいていの車は駐車できます。
車を増やすとき、来客者の駐車スペースなど、考えなくても停めていただけるのは、お施主様にとっても安心して購入もお出迎えもできます。
家を建てるとき、どうしても室内のことばかり考えがちですが、十分な駐車スペースやエクステリアなども考慮してから間取りを考えるのも大切なことだと感じました。

左下はアクセントカラーとなっている綺麗な青のキッチンです。
閉鎖的なキッチンではなく、リビングダイニングが見られるオープンキッチンをご希望でした。
右上は旦那様の作業着など、すぐに洗濯機にいられるように、玄関近くに洗濯機を設置し、そのままお風呂に行くことも可能です!
ご家族のことを考えた動線を確保することで、日々のちょっとしたストレスの軽減につながります。

手作りとは思えないほどクオリティーの高いバルコニーは、物干しスペースと車のスペアタイヤやメンテナンス用品を入れられるスペースも確保しています^^
和室はバルコニーから洗濯物を取り入れたものを畳んだりしやすい空間になっています。
また、将来、娘さんがお子さんを連れてきたときお世話がしやすい場所にもなります。

最後に、娘さまのお部屋を紹介します^^
こちらのお部屋は、それぞれカーテンやベッドカバーなど、自分で決められました!
それぞれの個性があり、とても素敵な空間になっています。
カーテンやベッドカバーは簡単に変えることができるので、部屋の空間を気軽に楽しんでもらえる場所です。
お子様も家づくりに参加できる場所なのだと感じました!
次回は2軒目にお邪魔した「粟津の家」をご紹介します♪

1軒目は以前「自然素材住宅お宅訪問ツアー」でお邪魔したお宅です☆

アクセントカラーに青を使用し、旦那様が作られたウッドデッキが素敵なお宅です。
土地や間取りを考えるとき、重要視していたのは、ミニバンが2台並列駐車ができること!
ミニバンが2台停められると、たいていの車は駐車できます。
車を増やすとき、来客者の駐車スペースなど、考えなくても停めていただけるのは、お施主様にとっても安心して購入もお出迎えもできます。
家を建てるとき、どうしても室内のことばかり考えがちですが、十分な駐車スペースやエクステリアなども考慮してから間取りを考えるのも大切なことだと感じました。

左下はアクセントカラーとなっている綺麗な青のキッチンです。
閉鎖的なキッチンではなく、リビングダイニングが見られるオープンキッチンをご希望でした。
右上は旦那様の作業着など、すぐに洗濯機にいられるように、玄関近くに洗濯機を設置し、そのままお風呂に行くことも可能です!
ご家族のことを考えた動線を確保することで、日々のちょっとしたストレスの軽減につながります。

手作りとは思えないほどクオリティーの高いバルコニーは、物干しスペースと車のスペアタイヤやメンテナンス用品を入れられるスペースも確保しています^^
和室はバルコニーから洗濯物を取り入れたものを畳んだりしやすい空間になっています。
また、将来、娘さんがお子さんを連れてきたときお世話がしやすい場所にもなります。

最後に、娘さまのお部屋を紹介します^^
こちらのお部屋は、それぞれカーテンやベッドカバーなど、自分で決められました!
それぞれの個性があり、とても素敵な空間になっています。
カーテンやベッドカバーは簡単に変えることができるので、部屋の空間を気軽に楽しんでもらえる場所です。
お子様も家づくりに参加できる場所なのだと感じました!
次回は2軒目にお邪魔した「粟津の家」をご紹介します♪
2014年03月07日
春の訪れ
最近は寒さも和らぎ、木々にも春の訪れが感じられるようになってきました^^
昨日は雪が降ってびっくりしましたが・・・笑
事務所内には観葉植物がたくさんあるのですが、新芽がどんどん出てきていますよ!!

エバーフレッシュは比較的育てやすいとされています。
剪定してもすぐに新芽が出てきます。
新芽はちいさくて丸まっている姿がなんかかわいらしいです(*^^*)
エバーフレッシュには、ほわんとした花が咲くようですが、まだ見られていません・・・
出てきてくれるといいのですが・・・

パキラ(上)とウンベラータ(下)です。
新芽がやっと出てき始めました^^
1階のウンベラータは害虫にやられそうでしたが、今は元気に回復しました^^
なぜか3つのうち1つだけやられてしまいました。
植物を育てるのは難しいなと最近つくづくと感じます。
こちらは水槽です^^
春の訪れなのかわかりませんが・・

エビが脱皮シーズンを迎えたようで、抜け殻が水槽内に残っていました。
エビも脱皮し、一回り大きく成長しています!
ほかの魚たちも元気です!
この水槽には、コリドラスとヌマエビが昨年末に仲間になりました!
コリドラスの写真(左上)で2匹並んでいる右側の小さい方がニューフェイスです^^
まだまだ小さいですが、成長していく姿を見守りたいと思います♪
昨日は雪が降ってびっくりしましたが・・・笑
事務所内には観葉植物がたくさんあるのですが、新芽がどんどん出てきていますよ!!
エバーフレッシュは比較的育てやすいとされています。
剪定してもすぐに新芽が出てきます。
新芽はちいさくて丸まっている姿がなんかかわいらしいです(*^^*)
エバーフレッシュには、ほわんとした花が咲くようですが、まだ見られていません・・・
出てきてくれるといいのですが・・・

パキラ(上)とウンベラータ(下)です。
新芽がやっと出てき始めました^^
1階のウンベラータは害虫にやられそうでしたが、今は元気に回復しました^^
なぜか3つのうち1つだけやられてしまいました。
植物を育てるのは難しいなと最近つくづくと感じます。
こちらは水槽です^^
春の訪れなのかわかりませんが・・

エビが脱皮シーズンを迎えたようで、抜け殻が水槽内に残っていました。
エビも脱皮し、一回り大きく成長しています!
ほかの魚たちも元気です!
この水槽には、コリドラスとヌマエビが昨年末に仲間になりました!
コリドラスの写真(左上)で2匹並んでいる右側の小さい方がニューフェイスです^^
まだまだ小さいですが、成長していく姿を見守りたいと思います♪
2014年03月04日
セミナーをしました!
日置建設2階エコルームにてセミナーを行いました!
写真が暗いのは気にせずにお願いします♪
いろんなものをみて、体験していただきました!
実際のものをみることによって、理解できる範囲も違ってくるなと感じました。
家づくり住まい講座 春 は終わりましたが、これからもたくさんイベントを考えていますので
お時間がある方はぜひ足をお運びください^^
心よりお待ちしております。